実力主義の中で高卒エンジニアが稼ぐには

エンジニアは実力主義と言われ、高卒でも稼ぐ人は多いものです。
もちろん適性があることと努力をすることが条件ですが、その人口は需要に応える形で増えています。
多くのシステム開発案件があることに加えて、家電や車などにもIT技術が必要とされるのが理由です。

専門学校で技術を習得して、業界に参入する若い世代も増えています。
その一方で、開発プロジェクトをまとめる管理職の人口が少ないことが指摘されています。
多くのエンジニアは技術志向であることから、組織運用に関わる業務への関心が薄いことが背景にあります。とは言っても人材育成が積極的に行われる余裕がある企業は少なく、また多くは派遣という形で業務に携わっています。
これは、社内開発に従事しているとなかなかスキル上達に結びつかないという課題が原因です。
エンジニア人口がまだ足りないことから、多くの企業では限りある人材を有効活用しようとします。
その結果、いつも同じ作業を繰り返すことになり、新しい技術に触れる機会が少なくなるのです。

そのために様々な環境で多くの技術を身につけることができる派遣という形を選ぶのです。
また人手不足が続く背景には、年齢を重ねると最前線での活躍が難しくなる事情があります。
技術は日進月歩で進み、それに対応できなくなるのが理由です。
そのためにキャリアチェンジを考える人が増えてきます。
このような業界の事情により、必要な人手の確保が難しい状態が続いています。
最初は努力が必要ですが、高卒エンジニアとして活躍できるか否かは自分のやる次第です。